ログイン  | 新規登録
歌詞投稿コミュニティ「プチリリ」

TOP > Music News
Music News
2024.5.15

AI作詞家VTuber「fuwari」のAI作詞楽曲 第7弾を発表!




■AI作詞家VTuber「fuwari」のAI作詞楽曲 第7弾を発表!

AI作詞家VTuber「fuwari(ふわり)」が、新曲「キラリ#ミライ」を2024年5月15日にリリース!
2022年3月30日に「君の朝の記憶 feat.fuwari / マシーナリーとも子」でAI作詞家デビュー、同年4月27日には、AI作詞に加え自身でも歌う「夜舞うfuwari」で歌手デビューしたfuwariにとって、AI作詞第7弾の楽曲です。
今作は、fuwariが作詞に使用している文章生成AI “KANSEI Text Generator” (*1)に、作曲者が作曲時にイメージしたキーワードを与えて文章生成した結果を基に作詞しています。
ミュージックビデオは、オノマトペを図形化、連続模様化し「連続する世界」をテーマにアート・デザインの場で世界的に活躍するアーティスト、中嶋浩子さんの協力を得て制作。
作曲や編曲、楽曲監修は過去リリース楽曲に引き続き、今回も「東京スクールオブミュージック&ダンス専門学校」の学生や講師陣が参加。
多様なメンバー・技術の融合によって作り上げられた革新的コラボ作品となります。

(*1) KANSEI Text Generatorは、国立大学法人電気通信大学の坂本真樹研究室が保有する、感性と結びつく画像やコンセプトから文章を生成する人工知能(AI)に関する特許技術・知財を活用した感性AI(株)のシステムです。
プチリリは、KANSEI Text Generatorへの学習データ協力を行っています。

■fuwari とは?

KANSEI Text Generatorの開発から作詞活動まで行う謎のVTuber。音楽、とくに作詞が大好き。
YouTubeチャンネルでは、ミュージックビデオに加え、AI講座やAIから提案されたレシピでのパン作りなどを配信中。

《AI作詞家VTuber「fuwari」》

■文章生成AI “KANSEI Text Generator” による作詞方法

1.fuwariが開発に携わったKANSEI Text Generatorが、プチリリの各種歌詞データを単語レベルまでに分解、深層学習し、ワードの特性やベクトルを数値化。
例:「みかん」と「りんご」は近いが「みかん」と「宇宙」は遠い
「みかん」と「食べる」は近いが「みかん」と「泳ぐ」は遠い
2.作詞をしたいアーティスト(またはfuwari)が、作りたい世界観を意識したキーワードや画像を選出し、KANSEI Text Generatorに提示。
3.KANSEI Text Generatorがキーワードや画像を参照して複数の文節を創作。(この時点では歌詞になるような文章にはなっていない。)
4.fuwariが、KANSEI Text Generatorが創作した文節を自然な文章になるようアレンジ、組み合わせながら歌詞にまとめ上げる。(※)

(※)…歌詞のまとめ上げは作詞家側で実施するケースもあり

■AI作詞の材料としたものは?

1.作曲者が作曲時にイメージした下記4種のキーワードをKANSEI Text Generatorに入力。
キーワード:blue・purple・soft・future
2.キーワードを基に生成された文章を使ってfuwariが歌詞の形に編成。歌詞の中に「fuwari」という名前の語源であるオノマトペも加える。

■クリエイターコメント

●fuwari

前作から少し時間が経ちましたが、AI作詞楽曲第7弾としてリリースするのは「キラリ#ミライ」です。作曲の時にイメージしたというキーワード「blue」「purple」「soft」「future」をKANSEI Text Generatorに与えて文章生成しました。そこから歌詞を創作するときには、fuwariという名前の語源でもあるオノマトペにこだわってみました。というのは、今回は、日本語オノマトペを図形化し連続模様にしたアート、デザイン、建築など、領域を横断して「連続する世界」をテーマとして活躍するアーティスト中嶋浩子さんにMV制作への協力を依頼したからです。ぜひMVにもご注目ください。

●林 友莉夏(作曲・編曲・ミックス)

今まで5度、このプロジェクトに参加させていただき、今回最初で最後のメインでの作曲を担当いたしました。
今回は3年間の集大成として、トレンドを盛り込みつつ自分らしさを表現する事を軸に制作いたしました。
曲全体のビート、間奏のシンセメロやボーカルチョップとリズムの変化が注目ポイントとなっています。
また、これからこのプロジェクトを引っ張っていく後輩達に自分が今まで学んだ全てを制作中や、レコーディングディレクションなど取り組む姿で伝える事も自分の中で目標とし、初めて参加する後輩も多く不安な気持ちを解せるように積極的に雰囲気作りをしていく事で達成できたのではないかと思っております。

●たまごやき(作曲・編曲)

今回初めてこのプロジェクトを担当させていただきました。このような機会に非常にワクワクしながら進むことができ、本当に良い経験になりました。自分自身制作過程が好きで、音楽を作り上げていく実感が湧いて楽しいというのを改めて感じることができました。また、音楽制作の難しさというのも体感できたので、課題に向き合いながらまた次に繋げていこうと思います。

●Shuhari-シュハリ(アレンジ)

今回の曲は1サビ後のダウンビート、間奏のボーカルチョップ、ポリリズムが特徴となっています!ぜひ聴いてください!!

●浜田ねる(アレンジ)

こちらの曲は不安や恐怖を持っていたがそれに打ち勝ち前に進む勇気を与える応援ソングとなっております。たくさんの方の背中を押せれたらいいなと思っております。ぜひお聞きください!

●hime(アレンジ)

この曲はキラリ#ミライというタイトルにもある通り曲からもキラキラした雰囲気を感じて頂ける素敵な曲になっております。ぜひ沢山聴いてください。

●chihiro(ミックスエディター)

今回2度目の参加をさせていただき、また携わることが出来てとても貴重な経験になりました。
シンセの音や歌詞から感じられるキラキラした感覚を楽しんでいただけたら嬉しいです。

●中嶋浩子(ミュージックビデオオノマトペデザイン)

fuwariちゃんのいるデジタル世界にオノマトペデザインが登場するという貴重な体験をさせていただきました。歌詞の中のオノマトペが連続模様になっていますので、曲や歌詞とのシンクロを楽しみながら探してみてください

■楽曲情報

・リリース日:2024年5月15日(水)
・曲名:キラリ#ミライ
・アーティスト名:fuwari
 作曲:林 友莉夏・たまごやき
 作詞:fuwari
 編曲:林 友莉夏・たまごやき
 アレンジ:Shuhari-シュハリ・浜田ねる・hime
 ミックスエディター:chihiro
 楽曲監修:森谷 諭・井上直
・配信元:early Reflection(https://earlyreflection.com)
・キャラクターデザイン:坂悠こゆ
《ミュージックビデオ》
 イラスト:わゃをん
 映像:紫音
 オノマトペデザイン:中嶋浩子

■関連リンク

≪AI作詞家VTuber「fuwari」のAI作詞楽曲 第6弾を発表!

日本語English

利用規約プライバシーポリシー許諾情報運営会社お問い合わせヘルプ
© 2024 SyncPower Corporation


Page
Top